2009年9月30日水曜日

[XOOPS] まずはサイトを作ってみる

■行ったこと
1) 適当なサイトを作ってみる

1-1) protectorモジュールの指示に従って、php.iniを修正
573行目:allow_url_fopen = On
-> allow_url_fopen = Off


2) 他のホスト(windows)からアクセスしてみる
2-1) apacheの設定を確認
/etc/apache2/sites-available/default
14行目:allow from all
2-2) ipを確認
端末でifconfig
2-3) windowsからping
2-4) windowsのchromeから
http://ipアドレス/hd104でアクセス

アクセスはできたが、ページ内リンクのURLがすべてlocalhostになっていた
→mainfile.phpのホスト名の設定を変更
45行目: define('XOOPS_URL', 'http://localhost/hd104');
-> define('XOOPS_URL', 'http://192.168.0.24/hd104');


3) ユーザを作ってみる
・管理者メニューから
・ゲストとして自己申告
・CSVから

4) ユーザグループを作ってみる

5) カスタムブロック(HTML)を試しに作ってみる

■気付いたこと
しばしば読み込みするときに時間がかかる
(70秒くらい)
・protectorモジュールに初めてアクセスしたとき
・php.iniの設定を変えてリロードしたとき

承認済みユーザは未承認ユーザには戻せない

・互換モジュール、ALTSYSモジュールがないとモジュール・ブロック管理がさっぱりできない


■今後の課題
1.xoops_trust_pathについて学習
2.VMwareのネットワーク設定について学習
(できれば固定IPにしたい)
3.ホスト名の設定方法
XOOPSサイト上での設定方法
→変更する手段は無い(mainfile.phpのパーミッションを644にしているから)

.(protectorモジュールについて学習)

0 件のコメント: