結論:
日本で2009年現在XOOPSを使おうと思ったら選択肢は2つ。
2.0.x-JP版か、Cube Legacy2.1.x。
多くのモジュールに対する互換性が実現されているので、ただ使うだけなら、それほど悩まず、最新のプロジェクトであるXCLを使えばよいと思う。
ただ、この2つ、コア部分はそれなりに異なるようなので、今回どちらを使うべきなのかは判断に困る。
要はDBをjava部分が勝手に読めれば問題ない、ということなら、DBへのアクセスに問題が無く、かつテーブル構造に違いがなければ、どちらでも構わないということになる。
ちなみに、コンは設立時期からフォーク前のバージョンで作られているよう。
下記の各プロジェクトページの読み込んだ結果、上記の結論に達しました。
------
・XOOPS USERS GROUP JAPAN:沿革、まとめ情報ならここ
http://www.xugj.org/modules/documents/index.php?content_id=6
・JP版の開発プロジェクトページ
http://sourceforge.jp/projects/xoops/
・cubeの開発プロジェクトページ
http://xoopscube.sourceforge.net/ja/
・JP、cubeの開発wiki
http://xoops.sourceforge.jp/wiki/xoops2jp/index.php?XoopsCubeDevWiki
0 件のコメント:
コメントを投稿