参考:
■Ubuntu + LAMP
http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20384129,00.htm
■VMware + Ubuntu + LAMP
http://sarabande.info/wiki/Vmware:Ubuntu%E3%81%A7Web%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%92%E6%A7%8B%E7%AF%89%E3%81%99%E3%82%8B#PHP5.E3.81.AE.E3.82.A4.E3.83.B3.E3.82.B9.E3.83.88.E3.83.BC.E3.83.AB
■Ubuntu + LAMP + XOOPS Cube Legacy 2.1.6
http://smooth-is-the-way.blogspot.com/search/label/Ubuntu
1) Synapticパッケージ・マネージャを利用して,apache, php, mysqlをインストール.
1-1) apacheをインストール
パッケージ:apache2
1-2) phpをインストール
パッケージ:php5, libapache2-mod-php5
1-3) MySQLをインストール
パッケージ:mysql-server, mysql-client, libapache2-mod-auth-mysql
1-4) php - MySQL連携のためのパッケージ
パッケージ:php5-mysql, php5-mysqli
2) 文字コードをUTF-8に統一
2-1) MySQL (/etc/mysql/my.cnf)
[client]
default-character-set=utf8
[mysqld]
skip-character-set-client-handshake
default-character-set=utf8
[mysqldump]
default-character-set=utf8
2-2) PHP (/etc/php5/apache2/php.ini)
magic_quotes_gpc = Off
default_charset = UTF-8
mbstring.language = Japanese
mbstring.internal_encoding = UTF-8
mbstring.http_input = pass
mbstring.http_output = pass
mbstring.encoding_translation = Off
mbstring.detect_order = UTF-8,SJIS,EUC-JP,JIS,ASCII
mbstring.substitute_charactor = none
3) データベースの作成
ユーザ:xoopsuser
パスワード:xoops
データベース:xoops
4) XOOPSのインストール
ホダ塾ディストリビューション1.0.4をインストール
http://www.hodajuku.org/modules/distribution/
4-1) /var/www直下にhd104ディレクトリを作成
4-2)解凍したhd_full_1_0_4の中のhtmlディレクトリの中身をコピー
4-3)さらにその中にextras/extra_languages/ja_utf8/htmlの中身をコピー
4-4)xoops_trust_pathをvarの直下にコピー
4-5)ブラウザでhttp://localhost/hd104にアクセス
4-6)インストーラにしたがってインストール
5) phpのメモリリミット増加
/etc/php5/apache2/php.ini
270: memory_limit = 16M
-> memory_limit = 64M
6) installフォルダ削除+mainfile.phpパーミッション変更
mainfile.phpは644に変更
今後の課題:
XOOPS_TRUST_PATHについて詳しく知る
0 件のコメント:
コメントを投稿